2019.06.27 01:32【自前バック】リアボックスで配達してみた【Uber eats】Uber eatsといえば配達員が背負っている大きなバックが印象的ですよね。配達員の間ではウバックなんて呼ばれてたりします。ワタシがウバックを辞める理由私は前々から「ウバック以外で配達したい」と思っていました。理由としては1・大きすぎる(シャクレと言われる新型黒バック)肩幅より大きいので向かい風では失速するし、横風には煽られる。また、歩行者にウバックが接触してしまった事も数回あります、幸いケガさせたりとかは無いですが。2・効率が悪いバイト前やバイト後にすぐオンラインできれば効率的だがウバックを持ってバイトに出勤するのは流石に気まずいので、退勤後自宅にウバックを取りに帰らなくてはならない。家に着くとやっぱり落ち着いちゃいますよね。ウバック背負って出かける...
2019.06.13 03:20【賠償責任保険】業務中も適用可能な個人で加入できる保険が無い問題【UberEats】前記事で私が加入している保険についてまとめてみましたが、業務中に個人賠償責任が生じた場合適用できる保険に加入できていないという問題が出てきました。現状、私が業務中に事故を起こした場合個人賠償についてはUberの保険を頼るしかありません。Uberでは配達パートナー向けに保険が用意されています。↓該当ページのスクショです
2019.06.13 02:21【事故は怖い】稼働に必要な保険について【UberEats】どんなに気をつけていても、交通ルールを遵守していても不慮の事故は起こってしまう可能性があります。私も実際Uber eats稼働中に青信号の横断歩道を渡ろうとしたら、左から信号無視の自転車が飛び出してきて接触してしまったことがあります。幸い双方ケガ無し、自転車が傷ついただけで済みましたが私がブレーキをかけるのが遅れたら体にぶつかっていたのでヒヤリとしました。その時はレンタルの電動自転車に乗っていたのですが、契約時に修理費用についての保険に加入したので新たな修理費用は発生せずに済みました(もし発生していても相手に請求できる状況でしたが)やはり保険は安心して稼働するために必要なものです。そこで私が現在加入している保険についてまとめてみました。まずUber e...
2019.06.03 11:45【格安クロスバイク】アクセサリー紹介【UberEats】中野シルバー人材センター開催のリサイクル自転車販売会で購入した格安のクロスバイク簡単にですがアクセサリー紹介をしたいと思います。(ワタシは色々と取り付けましたが、自転車とスマホホルダーがあれば配達は始められます。片手スマホは大変危険です、スマホホルダーだけは必ず用意しましょう)まずはリアキャリア 2,299円